はじめに
皆さんは、SEO対策という言葉をご存じでしょうか?
ブログ・サイトを本格的に作りこんでいる方なら知らない人はいないはずです。
今回はSEO対策ってどうやってするの?というところから、順を追って解説していこうと思います。
※コアアップデート(検索エンジンの仕様変更)対策の
SEOマニュアルが新発売!今、大注目されています!
コアアップデートに関しては私でもコントロール不可な壁ですので、
是非こちらをご覧ください!
基本的には価値の高いコンテンツ。コンテンツ is King
SEOというと何か小手先のテクニックを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今の検索エンジンのアルゴリズムは格段に上がっています。
ですから、被リンクやキーワードなどの小手先の技も多少なりとも通用はしますが、一番はコンテンツの質です。
例えばあるキーワードAで上位表示を狙うとします。
そうすると、あるキーワードAを意識して文章に組み込むことになるわけですが、
意識しすぎることによってコンテンツの質が下がってしまってはマイナスの方が大きいというわけです。
レンタルサーバー・独自ドメインは必須
SEO対策において、レンタルサーバーと
独自ドメインは必須になってきます。
レンタルサーバーと独自ドメインに関しては
こちらの記事をご参照ください。
https://haji-igohistory.com/rental-server/
日本の検索エンジン使用率
日本の検索エンジン使用率は、大体こんな感じと言われています。
Google 76%
Yahoo 16%
Bing 7%
Googleが圧倒的に多く、次にYahooということが分かります。
GoogleとYahooは同じシステムを使っているので、
いかにGoogleとYahooに高評価をもらうか
が大切になってくると言えます。
SEO対策には内部対策と外部対策がある
SEO対策には、内部対策と外部対策が存在します。
内部対策とは、WEBページの内容をグーグルに読んでもらい、
高く評価してもらって検索上位表示を狙う方法です。
外部対策とは、読んだユーザーが引用などで読んだユーザーのページに
自分のサイトのURLをいかに貼ってもらうかという方法を考えることです。
一番大切なのは内部対策です。
検索からの流入が一番大切なので。
大切というか、【王道】ですね。
王道を走っていかないと、コアアップデート(検索エンジンの仕様変更)
に対応できないので、先ほど申し上げた通り
まずは質の高いコンテンツを作るように
心がけてください。
と言われても、どうやって質の高いコンテンツを作ればいいの?
という事になると思いますので、そんな時は是非こちらを参考にしてみてください。
中古ドメインを使うなどの具体的な方法からコンテンツの作り方まで幅広く書いてありますので
非常におすすめです。
SEOマニュアル コアアップデート対応:~ダメージを受けにくいリベンジしやすいサイトづくり~